西春駅

西春駅は、名鉄犬山線の途中駅です。

乗入路線窓口有無改札窓口有無券売機有無備考
犬山線ありありあり硬券入場券も取扱

データ:2025年10月

駅の紹介

2025年10月撮影

改札口です。改札と兼用のきっぷ売り場と、両端に自動券売機が設置されています。このタイプ、名鉄一宮駅にも似ていますが、こちらは改札横に出札口があるのが一宮と違っています。

駅舎は橋上駅舎です。ちなみに高架化工事が決定されているそうですが、工事現場などは訪問日時点で見当たりませんでした。

2025年10月撮影

東口の出入り口です。画像には映っていませんが、この横にヨシヅヤへの連絡通路があります。地元の方が多く利用されているようで、駅直結は非常に便利な構造に見えます。

エレベーター等もありバリアフリーには対応しているほか、スロープ付きの階段もあります。近代的な内装なので、ここ最近建設されたように見えます。調べてみたところ橋上駅舎は1992年に建設したそうです。

2025年10月撮影

改札内の様子です。改札内には自動精算機の他にエレベーター、階段、ポスターなどがあります。よくある駅の感じがします。退避可能駅なので、2面4線のホームを持っており各ホームに対応するエレベーターが設置されています。

2025年10月撮影

ホームの様子です。先述した通り退避可能駅で、この駅から次にこのような構造になっているのは名古屋方面は金山、犬山方面は岩倉となっているようで、運行上でも重要な駅となっています。

このあたりには有人駅が複数あります(上小田井、西春、徳重・名古屋芸大、岩倉)。そのため利用される方が多くいるようで、訪問時は休日ということもありやってきた列車にはかなりの乗客がいました。ちなみに徳重・名古屋芸大駅は平日のみ窓口営業で土休日は閉鎖されているので十分注意が必要です。

きっぷの紹介

場所端末名収集画像備考
きっぷうりば西春010012024年10月
擦れあり
(省略)(硬券入場券)

データ:2025年10月

きっぷうりばの端末情報です。最近名鉄全駅で券売機での入場券発売が解禁されたようですが、窓口でも販売は継続しています。以前に硬券入場券も収集していたので、そちらも記載しておきました。チケッターもありました。

領収書を見ていたところ下の方に擦れがありました。入場券ではほとんど目立たないと思いますが、収集の際には十分ご注意ください。今のところ、「180円」の「円」の字のところに1本線が抜けているところがありました。今後拡大するかもしれません。

場所端末名収集画像備考
改札左手
自動きっぷうりば
032024年10月
擦れなし
改札右手
自動きっぷうりば
022024年10月
擦れなし

データ:2025年10月

券売機群です。2台ありますが、01が欠番になっていました。ちなみに両方新型券売機になっており、どちらでも呼び出しなく入場券が購入可能になっています。

印章の紹介

名称画像収集日備考
入鋏印(チケッター)2025年10月

データ:2025年10月

入鋏印です。無効印の方はもらっていないので、次回訪問時には収集したいところですが、過去何度か下車の際にきっぷを持ち帰りたい旨を申告していますが無効印の押印はなく「そのまま通って大丈夫です」といわれていますので、次回訪問時は無効印がほしい旨を伝えてみようと思います。

Comments
* The email will not be published on the website.
I BUILT MY SITE FOR FREE USING