1 min read
名鉄名古屋駅 ~名鉄のターミナル駅~

今回の「撮影の想い出」は名鉄名古屋駅です。名鉄名古屋駅は「カオスな駅」ともいわれるほど鉄道好きから人気のある駅です。同駅には何度か訪問したことがあります。非常に高度なプロセスで並ぶ乗客の方々はすごいと昔から言われていますね。

特に朝の名鉄名古屋駅は面白い行先の列車などが終結します。その昔は「犬山経由岐阜」とかいう面白い列車もいたんですが、廃止されたようですね。私の知らぬ間に名鉄は変わってきていますね。特にボタン式券売機の撤去と三河線への6500系などの乗入開始などは最近知りました。

今度変わった名鉄を見ていきたいですね。運賃改定で170円の初乗りが上がるようですね。ミューチケットも価格が上がるらしいです。今の360円、結構お得でしたが、値上げするようですね。

この「急行神宮前」表記は日中には設定がないので、朝の列車を見るうえでおすすめですね。急行鳴海行きや須ヶ口行きなど、結構レアな運用を見ることができます。ちなみにこの車両、窓が曇っていました。撮影は12月にしているので、寒さ厳しい時期だったからでしょう。

6000系の廃車も進んでいるようですし、3500系の更新、ボタン式券売機撤去と名鉄は大きく動いているようですね。私が名鉄マニアになったばかりの時期のものがどんどん減っていることは衝撃でした。しかし新しい券売機は非常に操作しやすくわかりやすいし、印字がめちゃくちゃきれいですので、券売機は気に入りました。

6000系は引退する前に撮影しておきたいですね。広見線とかで乗車したことはあります。

画像が浜松旅用のものをコピーしたものだったため、非常に画質が悪いですが、この9500系、急行一宮行きですね。

どうにも本線急行の一部が最近一宮どまりになっているようですね。国府から一宮を往復するパターンだ嫌になっていますね。岐阜行きの急行列車って数が減っているのでしょうか。

名鉄一宮駅の時刻表を見ると特急と普通が昼間に運転されていますが、急行列車が岐阜方面へ行くのは朝夕だけらしいですね。昔は岐阜豊橋を突っ切る急行もいましたし、昼間に2本ぐらいいたので、よく乗車していました。


以上です。最近の名鉄は昔と違って大きく変化していました。ちなみに名鉄の列車はたくさん撮影していますが、新しい車両はあまり撮影していません。今後は9500系とか9100系とかを撮影していきたいです。

ありがとうございました。

Comments
* The email will not be published on the website.
I BUILT MY SITE FOR FREE USING