1 min read
広島駅(山陽本線)

広島駅は、新幹線、山陽本線、呉線、可部線、芸備線と乗り入れ路線がある中国地方を代表する交通の要衝です。

ここから広島市内に向かう路面電車も発着しており、広島で重要な駅となっています。

そのためみどりの窓口も大きく、たくさんの利用者がいます。私はこの駅の芸備線ホームが好きで、何度も撮影に来ています。芸備線の国鉄車両は非常に興味深く、いつか乗ってみたいと思っています。

広島駅には何度も訪問しており、最近の生きがいの一つとして「1月1日に入場券を買う」を決めているほど、よく訪問しています。来年も訪問しておきたいですね。

2025年になっても訪問しましたが、新幹線精算所における入場券の発売は終了しました。駅員さんによれば、不正防止のためだそうです。なお改札内にある簡易券売機には「入場券」の項目があり普通に購入できるので、謎ですね。

※現在画像のスキャンができていないので、公開までしばらくお待ちください。

■配置情報

■みどりの窓口(改札外・日本人窓口)

・左端(50番) 広島駅N50(MR52N) 擦れなし(2025/1/1)

・左から2番目(1番) 広島駅N1(MR52N)

・左から3番目(2番) 広島駅N2(MR52N) 擦れあり(2024/12/31)

・左から4番目(3番) 広島駅N3(MR52N)擦れあり(2025/1/1)

・左から5番目(4番) 広島駅N4(MR52N)

・左から6番目(5番) 広島駅N5(MR52N)擦れあり(2025/1/1)

・左から7番目(6番) 広島駅N6(MR52N)

・右端(7番) 広島駅N7(MR52N)

■みどりの窓口(外国人窓口)

・左側 不明

・右側 不明

■自動きっぷ売り場(在来線中央口)

・左端 A01(定期券機能付き近距離券売機)

・左から2台目 A02(定期券機能付き近距離券売機)

・左から3台目 A03(定期券機能付き近距離券売機)

・左から4台目 A04(定期券機能付き近距離券売機)

・左から5台目 A05(定期券機能付き近距離券売機)

・左から6台目 A06(定期券機能付き近距離券売機)

・左から7台目 A07(定期券機能付き近距離券売機)

・左から8台目 A08(定期券機能付き近距離券売機)

・左から9台目 A09(定期券機能付き近距離券売機)

・左から10台目 A10(定期券機能付き近距離券売機)擦れなし(2025/1/1)

・右端 広島駅МK31(MV50)

■新幹線きっぷ売り場(改札外)

・左端 広島駅МK1(MV50) 擦れあり(2023/1/1)

・左から2台目 広島駅МK2(MV50)

・左から3台目 広島駅МK3(MV50)

・左から4台目 広島駅МK4(MV50)

その他不明

■みどりの窓口(新幹線乗換口)

・左端 広島駅N32 (MR52N)擦れなし(2024/12/31)

・中央 広島駅N33 (MR52N)

・右端 広島駅N34 (MR52N)

■新幹線精算所(改札内)

・中央 不明 (西POS)

■新幹線精算所横

・中央 不明 (新型簡易券売機)

■券面イメージ

 ・普通入場券

広島駅МK1(MV50)発行

広島駅N5(MR52N)発行

 ・新幹線特急券

広島→岡山 (列車名:のぞみ)

広島駅N5(MR52N)発行

Comments
* The email will not be published on the website.
I BUILT MY SITE FOR FREE USING