福山駅は福山市を代表する駅で新幹線、山陽本線、福塩線が乗り入れます。
新幹線も乗り入れる大きな駅のためみどりの窓口のほかにもみどりの券売機などが大量に設置されています。
最初に訪問した時は三原まで電車を乗りました。最初は糸崎で乗り換えが必要なのかと思っていましたが、ぴったり三原行きでした。ちなみに三原行きの電車は三原で折り返して隣の糸崎まで乗客を乗せていきました。
ちょうどこの駅で乗車した115系に虫が乗車し、乗客の人が尾道で追い出したのをちょうど目撃しました。虫はきっぷを買わなくても電車に乗れるそうです。
もともと予定では福塩線を撮影してから乗車する予定でしたが、福塩線が全く来なかったので、時間の都合上、福塩線をスルーして山陽本線で三原に向かいました。機会があればまた岡山方面からリベンジしていきたいです。
2025年1月にまた訪問しました。新幹線も停車する大規模な駅ですがMR52が現役で使用されており、閉まっていたF1を除き購入できました。F1が買えないのは残念でしたが、次の訪問時まで残ってほしいと祈りつつこの記事を執筆しました。
■入鋏印
■配置情報
■みどりの窓口(改札外)
・左端 福山駅F1(MR52)
・中央 福山駅F2(MR52) 擦れあり(2025/1/2)
・右端 福山駅F3(MR52) 擦れあり(2025/1/2)
■新幹線自動きっぷうりば
・不明(MV50・MV60)
■在来線きっぷうりば
・左端 101(定期券機能付き近距離券売機)擦れなし(2025/1/2)
・左から2台目 102(定期券機能付き近距離券売機)
・左から3台目 103(定期券機能付き近距離券売機)
・右端 104’(定期券機能付き近距離券売機)
■改札口(在来線)
・中央 福山駅F5(MR52) 擦れなし(2025/1/2)
■みどりの窓口(新幹線乗継窓口)
・中央 福山駅F6(MR52) 擦れあり(2025/1/2)
■券面イメージ
・普通入場券
福山駅F2(MR52)発行
福山駅F6(MR52)発行
福山駅F3(MR52)発行
・片道乗車券
博多→博多南 (経由:博多南線)
福山駅F2(MR52)発行
・往復乗車券
福山⇔備後本庄 (経由:福塩)
福山駅F2(MR52)発行
・連続乗車券
福山→備後本庄 (経由:福塩)
備後本庄→東福山 (経由:福塩・山陽)
福山駅F3(MR52)発行
・特定特急券
博多→博多南 (経由:経1)
福山駅F2(MR52)発行
博多→博多南 (経由:経1)
福山駅F3(MR52)発行