名鉄3700系は、5編成しかない名鉄でもレアな車両になっています。私は何度かこの車両を写真に収めるために駅に出向いたこともあります。最近更新が始まったようで2025年9月13日(執筆日)時点で半分以上が更新されているようです。
今回は撮りだめた画像をお届けします。
2021年4月撮影
3701Fです。トップナンバーですね。この車両と3702Fは駅に行って待っていると見かけることの多い車両です。ちなみに内海に行ったときに帰りに3700系に乗車して、写真も持っているのですが何処かに行ってしまいました。
2024年3月撮影
同じく3801Fです。神宮前でダイヤ改正前最後の日に撮りました。あまり画像がなかったので撮りに行こうと思い行ってきました。ちなみに来るのに30分以上待っていました。4線の駅だと運が悪いと向かいのホームの奥に行ってしまうので、気を付けなければなりません。
2024年3月撮影
ダイヤ改正直後に少し名鉄に出向いたときに見つけた3700系3704Fです。2次車は大型方向幕という特徴があります。今はLEDになって少し残念です。名鉄から幕車が次々消えていくので、記録には早めに残していこうと思います。知らぬ間に幕車の多くの編成が更新されていました。
2021年4月撮影
折り返しでもやってきたので撮影しました。折り返し待ちで約1時間はかかりました。その間にかなりの数を撮影したのでしばらくの間Xで投稿する画像不足を解消できました。セントレアと新鵜沼駅を往復する運用についていたので、比較的短時間に撮れました。
2024年12月撮影
3702Fです。内海の画像が行方不明なので、大江駅でとったものを使用します。12月ということもあり日差しが眩しく影になってしまいました。乗車しており車内の様子もしっかり記録してきました。
2025年9月撮影
ポケモンラッピングされた3701Fです。この日は子供たちが多く来ており、ミュージックホーンもかなりなりました。ちなみに動画として残せたのは1回のみでした。ラッピング車はあまり写真を持っていないので、このように記録できたのはうれしく思いました。
2025年9月撮影
3703Fです。更新後の編成です。更新車両は初めて撮影しました。ちなみに1・2番ホームで待機していたのですが、来て十分ぐらいしてから4番ホームに3700系がいました。4番ホームのものは運が悪く撮影できなかったのですが、こちらはしっかりと撮影できてよかったです。