1 min read
2025年1月の芸備線

2025年1月に広島を訪問した際に、きっぷ収集で2日間にわたって芸備線で鉄道写真をいくつか撮影してきました。その際に撮影した写真を紹介していこうと思います。

2025年1月撮影

1月1日、下深川駅で撮影しました。キハ40の重連は芸備線では珍しく、あまり見かける機会は少ないです。今回は多くの重連を撮影できたので非常にうれしいです。編成はキハ40 2047+キハ40 2121でした。キハ40 2121については、以前に徳山の駅で写真に収めています。なおその写真はレイルラボで初めて投稿した写真です。

こちらは戸坂駅です。戸坂駅のすぐ近くに遮断機の無い踏切があるのでこちらもおすすめです。話を戻すと、これは下深川駅で見た列車の折り返しです。芸備線では広島駅での折り返し運転が多いので、このような運用形態になっています。芸備線では2両につなげれば共通運用できるので、このような運用法でも問題なさそうです。

2025年1月撮影

甲立駅にやってきたキハ47です。普通列車です。三次まで行く普通列車は少ないですが、このように時々走って居ます。朝の9時ぐらいに撮影しているのですが、広島方面行電車ではないので、乗る人はほとんどいなかった印象があります。広島に行かれる人は多いですが、三次方面は少なそうです。

2025年1月撮影、画像加工済み

向原駅で行き違いになった様子が撮影できました。鉄道ファンの方も列車から降りられ撮影をしていました。向原駅の駅舎は立派で、温泉旅館を思い出しました。行き違い設備があるためにこの駅で行き違いが行われます。

こんな感じで、芸備線では何度か撮影をしてきました。芸備線自体は4回ほど撮影に行っていますが、高頻度で撮影できたのは今回が初めてです。芸備線を見る限り、三次までは廃線にはならないのではないかと思いますが、ニュースを見る限りそれ以降の存続は難しいのではないかと思います。廃線になる前に、三次以東の駅も訪問しておきたいところです。

Comments
* The email will not be published on the website.
I BUILT MY SITE FOR FREE USING