尾張森岡駅は、JR武豊線の途中駅です。
乗入路線 | 窓口有無 | 改札窓口有無 | 指定席券売機有無 | 券売機有無 | 備考 |
武豊線 | なし | なし | なし | なし | 2022/8 最終訪問 |
データ:2022年8月
2022年8月撮影
入口の様子です。階段しかないのでご注意下さい。スロープなどの設備はなさそうなので、車いす非対応の駅です。駅舎はありませんが、ICカード用の簡易改札機が置かれているところには屋根があります。駅自体にはきっぷ売り場や改札機等はありません。
駅を境に住宅地と田畑が分かれているような感じがします。この辺りは駅とともに開発が進んでいるのでしょうか。
2022年8月撮影
ホームの様子です。311系の区間快速がやってきました。単線駅のため列車交換はできないのが特徴です。無人駅ですが結構利用する方がいました。新幹線に乗り換えられる名古屋方面に出れる列車だと特に需要があるとみられます。
昔武豊線に少し乗車したときには、この駅で降りる方は少なかったですが隣の緒川駅は多かった印象があります。緒川駅の周辺にはショッピングモールがありますが、先述した通り尾張森岡駅の周辺には田畑が広がっています。一方で駅出口を左に出ると住宅地が見えており、駅を周辺に発展しているようにも感じます。
2022年8月撮影
313系普通列車がやってきました。ワンマン対応車が走っています。この画像右手には簡易改札機が写っています。この簡易改札機をタッチすることによってこの駅でもICカードを使用して乗車することができます。私はICカードで列車に乗ることはほとんどありませんが、たまにチャージ残高があると乗ります。基本的には近距離乗車で名鉄が多い(JRだとマルス券で乗りたいため)ですが、たまにJRもICで乗ることがあります。
2022年8月撮影
駅周辺には駐輪場が広がっていました。地元の学生が通学に使うのでしょうか。月ぎめ駐輪場ですので契約されたか確か駐輪できないのでご注意ください。なお駐輪場内に自動販売機(東海交通事業が設置した自販機)があり飲み物を買うことができます。私も確かここでお茶を買った記憶があります。