石山駅は、東海道本線の途中駅です。同駅では京阪石山駅との乗換駅であり、大津旅では実際にここで乗り換えしました。同駅には直営駅としてみどりの窓口が設置されています。
駅前には広場があり、京阪線との連絡ができるほか、いくつかのお店がありました。商品を少し見てきましたが、日用品や雑貨、服などを取り扱うお店や、薬局、病院がありました。病院は駅前によくあるクリニック型の病院でした。
なお初めてMR52発行のきっぷを購入したのもこの駅です。その時からずっと残り続けているこの駅の窓口にもう一度、入場券や乗車券などを購入しようと再訪問しました。
この駅のみどりの窓口は周辺駅が次々窓口の営業が終了している中でも継続して残っていますね。ブース型ということもあり、利用者も多くいるのでJR西日本はここを残すことにしたのでしょう。今後MR52Nが導入されるかが楽しみです。いつかはこの駅のこの窓口にMR52Nが導入される日が来ることを願っています。多分「石山駅N1」ですかね。
にしても、いろいろな主要駅や拠点駅を訪問してきて思うのですが、駅前は学習塾がや多いですね。駅前のほうが通塾が便利なのでしょうか。同じビルに複数社が入居しているのはすごいですね。
この駅のみどりの窓口が営業終了したようです。詳細は分かりませんが、MR52の情報は削除しました。また再訪問する機会があれば再調査に向かいたいです。
■入鋏印
■配置情報
■みどりの窓口内
・中央 石山駅F1 (MR52) 擦れあり(2024/8/20)撤去済み
・右側 石山駅МK31 (MV50) 擦れなし (2024/8/20)
■自動きっぷうりば
・左側 A02 (タッチパネル式近距離券売機) 擦れあり(2024/8/20)
・右側 A01 (近距離券売機)
■券面イメージ
・入場券
石山駅F1(MR52)発行撤去済み
石山駅МK31(MV50)発行
A02(タッチパネル式近距離券売機)発行
・片道乗車券
石山→名古屋(経由:東海道)
石山駅F1(MR52)発行撤去済み
・連続乗車券
石山→膳所(経由:東海道)
膳所→(東)瀬田(経由:東海道)
石山駅F1(MR52)発行撤去済み
・特定特急券
博多→博多南 (列車名:博多南線特急)
石山駅F1(MR52)発行撤去済み