尾頭橋駅は、名古屋駅と金山駅のターミナルに挟まれた駅です。この駅はJRAの場外馬券発売所、ウインズ名古屋の最寄り駅であり、たくさんの競馬ファンの方々が利用され、休日には警備員も配置されていました。実際に私も見てみましたが、競馬ファンが多くいました。
この駅に指定席券売機はなく、長距離利用者は窓口を利用します。しかし近距離利用者のための近距離用券売機はたくさん設置されている点から、近距離利用者が大多数を占めているとあくまで個人的な感想ですがそう思っています。
尾頭橋駅はWINS名古屋が近いので馬券購入がてらよく訪問します。家からは遠いですが、最寄り駅のようにどんどんきっぷを購入しており、自分のもう一つの最寄り駅のような感じがします。
今後はいろいろな社線連絡乗車券も購入しておきたいです。窓口はいつかなくなるかもと思っていますので、なくなる前にはいっぱいきっぷを購入しておきたいです。皆様も競馬ついでに尾頭橋駅に来てみてはいかがでしょうか。
2024年11月ごろにMR52Nに更新されました。発行場所印字は変更されていませんが、ついにJR東海にもMR52Nが入りました。これでしばらくは窓口の営業は残るでしょう。JR東海は稲沢や関ヶ原の窓口を営業終了したのにここの駅は更新したのですね。
■入鋏印
■配置情報
※購入した場所を太字で表示
■JR全線きっぷ売り場
・中央 尾頭橋駅MR (MR52) 擦れなし (2024/6/30)撤去
尾頭橋駅MR (MR52N)擦れなし(2024/11/24)
■自動きっぷ売り場
・左端 101 (東海用タッチパネル式近距離券売機)
・左から2台目 102 (東海用タッチパネル式近距離券売機)
・左から3台目 103 (東海用タッチパネル式近距離券売機)
・右端 104 (東海用タッチパネル式近距離券売機)
■口座情報
★尾頭橋↔名古屋
経1:東海道 (印字:東海道)
■券面イメージ
・入場券
尾頭橋駅MR(MR52)発行
101(人数ボタン付き近距離券売機)発行
・片道乗車券
尾頭橋→名古屋 (経由:東海道)
尾頭橋駅MR(MR52)発行
豊橋→船町 (経由:飯田線)
尾頭橋駅MR(MR52)発行
新守山→名古屋 (経由:中央西・東海道)
尾頭橋駅MR(MR52)発行
尾頭橋→(中)金山 (経由:東海道)
尾頭橋駅MR(MR52)発行
(中)金山→熱田 (経由:東海道)
尾頭橋駅MR(MR52)発行
尾頭橋→名古屋(経由:東海道)
尾頭橋駅MR(MR52N)発行
・連続乗車券
尾頭橋→名古屋 (経由:経1)
名古屋→千種 (経由:経1)
尾頭橋駅MR(MR52)発行
尾頭橋→南大高 (経由:東海道)
南大高→新守山 (経由:東海道・中央西)
尾頭橋駅MR(MR52)発行
・特定特急券
博多→博多南(経由:経1)
尾頭橋駅MR(MR52N)発行