熱海駅は、東海道新幹線や東海道本線、伊東線が乗り入れる駅です。この駅には、JR東日本とJR東海の窓口がありますが、この記事ではJR東海の窓口について紹介します。
JR東海では、改札内にのみ窓口があります。そのため収集時には入場券などの有効な乗車券類がないとは入れませんのでご注意ください。なおさすがはJR東海、改札もマルス端末が設置されています。ICチャージもできてよかったです。
なお発行場所を見ているときに気づいたのですが、改札マルスの「MR」は半角です。ほかの窓口はすべて全角なので、ここだけ特徴的ですね。集めていてこういうのを見つけるとうれしいです。
東海の窓口は改札内にあるので、ほかの窓口に比べてすいていますね。東の窓口も並びましたが、東海は待ち時間0秒で対応してもらいました。
熱海駅、東の端末も東海の端末もMR52のままでした。今のうちに行っておくことをお勧めいたします。
■入鋏印
■配置情報
■JR全線きっぷうりば(改札内)
・左端 熱海駅MR901(MR52)
・右端 熱海駅MR902(MR52) 擦れなし(2025/2/2)
■新幹線自動きっぷうりば(改札内)
・不明
■新幹線のりかえ改札口
・中央 熱海駅改MR921(MR52) 擦れなし(2025/2/2)
■券面イメージ
・普通入場券
熱海駅MR902(MR52)発行
・チャージ計算書
熱海駅改MR921(MR52)発行